LINEでの
チャット問い合わせにも
対応しています!
友達追加後、トークルームより
メッセージをお送りください。
ホームページは、今や企業や店舗にとって欠かせない存在となっています。店舗やオフィスに直接訪れることなく、世界中のユーザーに情報発信できるというメリットがあります。集客や販売促進、ブランディングなど様々な目的で活用できるため、今後はますますその重要性が高まっていくでしょう。
一方で「ホームページ制作の費用はどれくらいかかるの?」「いくらかかるのかわからないから、なかなか制作に踏み切れない…」「なるべく安い費用で依頼したい」という方もいるのではないでしょうか?
こちらでは、ホームページ制作費用の相場と内訳、見積書で注意したいポイント、ホームページ制作依頼先のタイプについてご紹介します。
ホームページ制作にかかる費用は、依頼先、制作するホームページの種類や規模、必要な機能などによって大きく異なります。そのため「結局いくらなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
まずは、ホームページ制作費用の相場観をつかむために、一般的なホームページ制作費用の相場を見ていきましょう。
種類 | 小規模 | 中規模 | 大規模 |
---|---|---|---|
企業の コーポレートサイト | 〜50万円 | 50万円〜300万円 | 300万円〜 |
LP (ランディングページ) | 〜30万円 | 30万円〜60万円 | 60万円〜 |
ECサイト | 〜100万円 | 100万円〜500万円 | 500万円〜 |
採用サイト | 〜50万円 | 50万円〜150万円 | 150万円〜 |
オウンドメディア | 〜100万円 | 100万円〜300万円 | 300万円〜 |
ポータルサイト | 50万円〜150万円 | 150万円〜500万円 | 500万円〜 |
上記はあくまで目安であり、使用するCMS、デザインのクオリティ、機能の実装などによって価格は大きく変動します。例えばSEO対策や多言語対応などの高度な機能を実装する場合は、さらに費用が高額になる傾向があります。
次に、ホームページ制作費用に含まれる主な項目とその内訳を具体的に見ていきましょう。
ホームページ制作には、最初に必要となる費用があります。それが「初期費用」です。初期費用は、ホームページを公開するための準備段階で発生する費用といえます。
ホームページの住所となるドメインを取得する費用:数百円~数千円/年
ホームページのデータを保管し、インターネット上で公開するためのサーバーをレンタルする費用:数百円~数千円/月
ホームページのデザインを作成する費用:数万円~数十万円
デザインをもとに、実際にホームページをWeb上で動作するようにプログラミングする費用:数万円~数十万円
ホームページ公開後にかかる費用として、運用費用が挙げられます。運用費用は、ホームページの規模や機能、セキュリティ対策のレベルによって変動します。
ホームページのデータを保管し、インターネット上で公開するための費用:月額数百円~数万円
ホームページの住所となるドメインを維持するための費用:年額数百円~数千円
サイバー攻撃からホームページを守るための費用:月額数百円~数万円
ホームページの情報を最新の状態に保つための費用:月額数千円~数万円
このように、ホームページ制作には様々な費用が発生します。ホームページ制作を依頼する際は複数社の見積もりを比較検討し、自社の予算やニーズに合った制作会社を選びましょう。
ホームページ制作の見積書は、ただ金額が記載されているだけのものではありません。これは、いわばホームページという家の設計図のようなものです。どのような素材を使い、どの職人さんがどれだけの時間をかけて作業をするのか、その詳細が記されています。
しかし、初めて家を建てる人が設計図を見ただけで、家の構造や費用を理解することは難しいでしょう。ホームページ制作も同様で、専門用語や項目が多くわかりにくいと感じるのは当然です。
そこでこちらでは、見積書を確認するうえで特に注意すべきポイントをご紹介します。
見積書は、制作会社との認識を合わせるための大切なツールです。記載されている内容でわからないことや疑問に思うことがあれば、遠慮なく質問しましょう。専門用語をわかりやすく説明してもらう、具体的な作業内容を具体的に教えてもらうなど、納得いくまで質問することが大切です。
ホームページ制作では、当初の予定になかった作業が発生する場合があります。例えば、ページの追加や機能の変更などが考えられます。後々のトラブルを防ぐため、追加料金が発生する可能性やその際の算定方法についても事前に確認しておきましょう。
これらのポイントを意識しながら見積書を確認することでホームページ制作会社との認識のずれを防ぎ、安心して制作を進めることができます。
ESコンピューティングでは、豊富な制作実績を誇り、質の高いWebサイトをサブスク型でご利用いただけます。初期費用は一切かからず、安い価格で提供しておりますので、興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
ホームページ制作の依頼先には、大きく分けて以下の4つのタイプがあります。依頼先によって費用や得意な分野、制作規模などが異なるため、自社の予算や目的に最適な依頼先を見つけることが重要です。
Web制作会社とは、ホームページ制作を専門に行っている会社のことです。Webデザイナー、コーダー、プログラマーなど、Web制作に関する専門知識を持ったスタッフが在籍しており、企業の要望に応じて様々な種類のホームページを制作します。
クオリティの高いホームページを制作するという点が、Web制作会社の最大のメリットといえるでしょう。
フリーランスは、個人でホームページ制作やデザインを行っている人のことを指します。企業に所属しておらず、個人事業主として活動しているケースがほとんどです。
メリットとしては、会社員に比べて人件費や事務所費用などのコストを抑えられるため、比較的低価格で依頼できる点が挙げられます。また、制作担当者が明確なため、密なコミュニケーションを取りながら制作を進めやすいという点も魅力です。
一方で、大規模な案件や専門性の高い案件への対応が難しい場合もあります。
広告代理店は、企業の広告活動全般をサポートする会社です。
ホームページ制作においては、ただ単にホームページを作るだけでなく、広告運用やマーケティングの知識を活かし、集客や売上アップにつながるホームページの制作を得意としています。
企画構成を対応し、ホームページの制作自体は下請けに外注するケースがほとんどです。そのため、Web制作会社と比べて費用が高額になる傾向があります。
Webマーケティング会社はホームページの制作だけでなく、ホームページを活用したマーケティング戦略の立案から実行、効果測定までを一貫してサポートしてくれる会社のことです。
Webマーケティングに関する幅広い知識と経験を持ったスタッフが在籍しており、企業のホームページを総合的にサポートしてくれます。
ホームページは、ただ制作すれば良いというものではありません。ビジネスの目的や目標に合わせて最適な方法で制作することで、初めてビジネスの成長を促進させることができます。
従来型のホームページ制作は高額になりがちですが、近年では、低コストで始められるサブスク型のサービスも登場し選択肢が広がっています。
ホームページ制作を検討する際には、まず「誰に」「何を伝えたいのか」という目的を明確にしましょう。そのうえで、ターゲットや目的に合ったホームページの種類、必要な機能やデザイン、予算などを検討していく必要があります。
限られた予算でホームページを制作したい場合は、コストを抑えられるサブスク型のサービスの利用も検討してみましょう。
ESコンピューティングは豊富な制作実績とリーズナブルな価格で、お客様のビジネス成長をサポートいたします。ホームページ制作を検討されている方、お見積もりのご相談など、ぜひお気軽にお問い合わせください。
1営業日以内に、担当者より
ご連絡をさせていただきます。
しつこい営業や無理なご提案は絶対にいたしません。
一度お話しさせていただければわかると思います!
安心してご連絡ください。
ESコンピューティングの代表を務める。
静岡県島田市在住のITサポート専門家兼Web制作のプロフェッショナル。前職で培ったスキルを活かし、地域企業や個人事業主のデジタル化を支援。「フットワーク軽く、親切に」をモットーに、ITを通じて地域活性化に取り組んでいます。